★お知らせ★
4月17日(金)に「今村嘉太郎/第2回・能イベント」
開催を考えておりましたが、
コロナウイルス蔓延予防のため、
中止といたしました。
コロナの終息をみましたら、あらためて、
その季節にちなんだプログラムを
考えさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
次回は、第1回・能イベント後のアンケートで多くの
リクエストをいただいた「季節感のあるもの」
「関西ならでは」「舞(の所作)」を
採り入れます。
●4月は初夏にちなんだ能「加茂(または賀茂)」と、
大阪・四天王寺が舞台の父と子のお話
「弱法師(よろぼし)」 からの謡を予定して
いましたが、コロナの流行が終息する頃にはまた、
その季節に合わせた謡を披露していただきます。
●能にちなんだお話は、能の中でも上演回数が
いちばん多いといわれる「羽衣」、
ミニレッスンも「羽衣」。
この他、舞の所作を実演&所作のお話も
していただき、前回同様、わいわい和める会に
していきます!
※写真は、大槻能楽堂で1月開催された「若手能」で、
敦盛を
演じる今村嘉太郎さん
※ギャラリーページに、前回の能イベントに際して、
嘉太郎さんに
お聞きした能のあれこれを入れています。
※みずたまやイベントスペースでの催しは、イレギュラーの開催となります。
(ギャラリー&カフェみずたまやは、休眠中です)
★引き続き、花巻「るんびにい美術館」の有志が取り組んでおられます、
東日本大震災で被災した、陸前高田市の女性高齢者たち手作りの
「奇跡の一本松・布巾」は販売いたします。
購入・お問い合わせは、お問い合わせメールにて承ります。
2019.3.6 (wed) |
中崎町のギャラリー&カフェ みずたまや は、閉店いたしましたが、 |
---|---|
2018.10.22 (mon) |
12月8日(土)アルゼンチンタンゴ・ライブ♪ |
2018.10.11 (thu) |
12月8日(土)アルゼンチンタンゴ・ライブ♪ |
2014.7.19 (sta) |
ご好評いただいております |
2012.12.19 (wed) | 東日本大震災で被災した、 |